数字力の教科書

忘れないうちにメモ。単なるメモ。



メラビアンの法則
7:38:55のルール
話の内容などの言語情報が7%
口調やスピードなどの聴覚情報が38%
見た目などの聴覚情報が55%


パレートの法則
20:80


ランチェスターの法則
73.9%(上限目標値)絶対的な独走状態。これ以上のシェアを獲得すると、無競争状態になり、むしろ市場活力を失わせてしまう。
41.7%(安定目標値)安定的な強者の位置
26.1%(下限目標値)強者と弱者の境目。トップになることもあるが、不安定なのでさらなるシェア拡大を目指す。


ハインリッヒの法則
1:29:300
1件の大きなクレームがあったら、29件の軽いクレーム、300件の潜在的なクレームがある。


・「1:5の法則」「5:25の法則」
マーケティングでよく言われる有名な法則
「1:5の法則」…新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍掛かる
「5:25の法則」…顧客離れの5%を改善すれば、利益が25%改善される

CMR(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント=顧客関係管理)…情報システムを使って、顧客一人ひとりの趣味嗜好などのデータに基づきながら関係を築くのが特徴(アマゾンとか)


・「1・3・5の法則」
次のステージへの踊り場が1,3,5に段階で現れる


・「組織バス1台の法則」
組織は50名以下にしろ。組織としてマネジメントできる最大の人数は50名程度


・「6:4の法則」交渉の極意
こちらから提示する条件を全てのませようとするのではなく、4割は譲歩して着地点を見つけること。こちら側の都合だけでものを言っていては、継続的ないい関係を気づくことは出来ない。


文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書

文系ビジネスマンでもわかる数字力の教科書