効率的な本(参考書に近いモノ)の読み方、勉強の仕方

最近、勉強する機会が凄く増えて、本を沢山読んでいます。ただ、あまり頭が良くないので、1回読んだだけじゃ憶えられません。ポイントをノートに書き写したり、付箋を貼って読み返したり等、色々やっているのですが効率が良くありません。どうしたものかと、色々とビジネス自己啓発系の本を立ち読みしまくった結果、マーキングする方法にしました。ごく当たり前のやり方なんですが、ポイントは、

  • サインペンで線を引く
    • 鉛筆だと、文字と同化してしまうのでダメ
    • 赤のボールペンだと裏移りしてしまうのでダメ、また、目立ちすぎてしまうので線を引くのに躊躇してしまうのでダメ
    • サインペンだとある程度の太さもあるし、裏移りしないので最適
    • 裏移りしない色は、黄色が最適
    • 更に黄色だと後で上から色を重ねることも出来る(もっと濃い色で目立たせることも出来る)

と言うことで、無印の6角サインペンを買ってきて試してみました。うーむ。素晴らしい。黄色はどうかな?なんて思っていたのですが、意外と目立つし、裏移りしない。線を引きすぎて目立たなくなったり、読み返したときに更に重要だと思ったら、上から色を重ねることも出来るし、言うこと無しですね。(その為に、赤と、緑も買いました)。本を読むのがちょっと楽しくなりました。読んだ本をすぐに売ってしまう人にはお勧めできませんが。


ただ、非常に申し訳無いことは、そのマーキングのことが書いてあった本のタイトルを失念してしまったことです…。